知らないと損する!?火災保険の違いと保証内容

台風が多い時期ですが、大雨での水害や土砂崩れ、モノが飛んできて窓ガラスが破損、そこから水が浸入して大切な不動産を痛めてしまったりと、最近では「異常気象」という言葉が、毎年のように聞かれるかと思います。

とはいっても、ローンも残っている大切な不動産物件を破壊されては大きな痛手になります。そんなときに、頼りになるのがいざという時の「保険」ですよね。しかし保険と言ってもプランがいくつもあったりします。実際には、どこまでカバーできるのでしょうか!?

地震の被害をカバーするのは「地震保険」、台風や水害の被害をカバーするのは「火災保険」ざっくりとしたイメージもありますが、それぞれ見ていきましょう。


まずは、火災保険から見ていきましょう。文字通り「火災」に対して補償してくれる保険で、一見台風や竜巻といった「風」には関係がないと思う人もいるかも知れないが、実は火災のほか、下記のようなリスクに対して損害保険金を補償してくるプランも用意されているのです。

■火災保険の特徴(※プランにより保証範囲は異なります)
・火災リスク(火災、落雷、破裂、爆発による損害の補償)
・風災リスク(風災、ひょう災、雪災による損害の補償)
・水災リスク(床上浸水などによる損害の補償)
・盗難、水濡れリスク(上記以外の偶然な事故による破損の損害などの補償)

特に最近、全国各地で深刻な被害が発生している水害。住宅への被害をカバーするのは、火災保険の中でも「住宅総合保険」と呼ばれるタイプになるのです。火災保険で「水害」に含まれるのは台風、暴風雨、豪雨などによる洪水、高潮、土砂崩れなどありますが、一般の住宅火災保険では補償されないという点に注意しないといけません。また、給排水設備の事故などによる水漏れも、保険金が出るのは「住宅総合保険」のほうになります。加入している火災保険が、どのようなタイプなのかをしっかりと確認し、補償の範囲を知っておきたいですよね。


つぎに、火災保険と合わせて地震保険を付けることがありますが、地震保険はどのような範囲を保証してくれるのでしょうか!?地震保険は、火災保険では補償の対象外となってしまう、地震、津波、噴火などの災害によって不動産や家財が壊れたり、消失してしまった場合に損害を補償してくれます。

■地震保険の特徴
・補償内容や保険料などの基本は各社とも同じ
・火災保険に付帯して契約する
・居住用の建物と家財が対象(※ただし、それぞれに契約が必要)
・契約金額は火災保険の30~50%以内(※ただし、建物は5000万円、家財は1000万円が上限)
・保険金の支払いは全損、半損、一部損の3区分
・保険料は地域と建物の構造(木造か非木造か)で決まる
・確定申告の際、地震保険料控除の対象となる

地震保険制度の概要について/財務省
HP:http://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする